アイリッシュハープ・ケルティックハープ長屋梨沙 Irish / Celtic harper Lisa Nagaya official website
ケルティックハープ奏者
長屋梨沙 official website
アイルランド音楽・ケルト音楽演奏

ハープレッスンQ&A
よくいただく質問と回答をまとめました。
Q 楽器が全くの初心者ですが、私にも始めることができるか心配です。
A ハープは音階がドレミファ・・とピアノように並んでいるので、初めての方でも音の位置がわかりやすく、
また最初からどんな人でもきれいな音が出せますので(フルートやバイオリンは、まず最初のきれいな音を出すのが
大変な楽器ですよね) 楽しく始められる楽器です。
まずは体験レッスン(30分程度2000円)にお越しいただき、実際に触れて弾いていただき、どんな感じなのか
是非体験してみてください!
Q 私は高齢ですが、こんな年齢からでも始められるでしょうか?
A 現在、楽器が初めての70代後半の方も楽しくレッスンに通われています。 生徒様のレベルに合ったように指導していきますし、
日本でよく知られている曲の演奏もできるようになっています。
みなさま、ハープで音を奏でるだけではなく、指をたくさん動かすということで脳の活性にもいい感じ!生涯の趣味として
続けていきたいと喜ばれています。
Q 膝に乗せて弾く15弦~22弦ほどの小型のハープが希望なのですがレッスンしていますか?
A はい。ご希望のサイズ・弦数のハープのレッスンをしております。基本的な弾き方や奏法は同じですので、例えば最初は
小型のハープを弾いてみて、後に弦数の多いハープに移行するのも問題ありません。
Q 男性でもレッスンしてもらえますか?
A はい。男性の方も問題ないです。 もともとアイルランドのハープ弾き(吟遊詩人)はほとんど男性でした。
今は女性のイメージが強いですが、少しずつ男性の奏者も増えていますし、男性のハープ弾きはかっこいいですね。
当教室でも数名の男性の生徒様がいます。
Q 楽譜は使いますか?
A 回答はYes and Noです。
本来のアイルランド等の伝統楽器は楽譜を使わず口承で伝え学ぶ方法です。現在も本国ではそのような教え方が主流です。
聴いて覚えるのが得意な方、楽譜を読めない方、伝統的な方法で学びたい方は楽譜を使わないレッスンに対応します。(レッスンを録音して練習
していただきます。簡単な音符のメモをお渡しすることもあります)
ただ、多くの方は聴いて覚えられない、レッスン中に覚えるのに時間がかかりすぎる等の理由から、楽譜の使用を希望されますので、
ご希望に沿ってレッスンしています。 楽譜が読めない方でも、譜面にカタカナで書いて使用していますのでご安心ください。
Q アイリッシュハープは爪で弾くことはないのですか?
A アイリッシュハープは通常指のはらの部分を使って演奏します。 爪は当たらないように演奏します。
指の腹で演奏するため、ハープの音色はしっとりと柔らかく、優しく美しい音が出ます。
Q 指にマメができたり、痛くなったりしないか心配です。
A 指が痛くなることはほとんどありませんので心配ないです。 マメができたという生徒様も今まで1人もいらっしゃいません。
こちらの教室で推奨しているハープは、フランス製やアメリカ製の伝統楽器としてのケルティック・アイリッシュハープですので、
弦のテンションが比較的柔らかく、弱い力でも美しい音が出るハープです。
(ハープメーカーによっては、アイリッシュハープの名前が付いていてもクラシック音楽寄りの張りの強いハープもありますので、
そのようなハープは指が痛くなることがあるそうです)
Q 発表会はありますか?
A 1~2年に一度のペースで生徒さんのみの内輪の発表会を開催しています。
その時はお茶やお菓子も楽しみなら、生徒さん同士の交流会も兼ねており、楽しいイベントです。
参加は自由です。
Q 楽器はすぐに買わなければいけないですか?
A ほとんどの方は最初はハープを持っていない状態でレッスンに来られます。レッスンを半年程度続けてみて、
購入を考える方が多いです。それまではレンタルのハープで練習しています。
教室ではハープ購入の強制はしておりませんが、せっかく習われているのに練習ができないのは
もったいないかもしれません。上達のスピードも遅くはなりますね・・・
生徒様によっては、楽器をお持ちになってはいないですが、月に1、2回レッスンに来てハープを触って音色を聞くことが
自分へのご褒美・癒しとして来られる人もいます。
Q レンタルのハープはありますか?
A 練習用にレンタルのハープに空きがあれば可能です。
基本22弦の小型ハープとなりますが始めのうちの練習用には全く問題ありません。
レンタルの最大期間は6か月となります。(他にレンタル希望の人がいない場合は延長可)
Q ハープの値段はどれくらいですか?
A ハープは弦の数によって値段が大きく異なります。
フランス製のハープを例にしますと、フルサイズ(34弦~36弦)のハープの値段は50万~80万となっており、
フルサイズを希望の多くの生徒さんが購入するハープはだいたい50万くらいのハープです。他のメーカーもだいたい同じ価格帯です。
しかし最近は膝に乗せて弾く15弦~22弦程度の小型ハープも品質の良いものが多く手に入るようになりました。
これらのハープは10万円前後で購入できるため、大変人気があります。
ハープ購入にあたりましては、まずはご相談ください。
Q 弦の張替えやメンテナンスは大変ですか?
A 弦はフロロカーボン弦が使用されることが多いですので、耐久性が強く、切れる頻度はとても少ないです。
年に一度くらい切れるか切れないかです。張替えも難しくはないですので自分でできます。
チューニング(調弦)は自分でしますが、電子チューナを使って合わせていきます。すぐ慣れるので大丈夫です。